トルクメニスタンとウズベキスタンの滞在必要日数と旅程の組み方

トルクメニスタンとウズベキスタンの滞在必要日数と旅程の組み方 ウズベキスタン

みなさん、こんにちは。いもむし・むいむいです。

ウズベキスタンとトルクメニスタンは南北に隣接する国ですので、一度の旅行でウズベキスタンとトルクメニスタンの両方を訪れることもできます

今回は、ウズベキスタンとトルクメニスタンの各都市における滞在必要日数旅程の組み方についてご紹介します。

ウズベキスタンとトルクメニスタンの両方を旅するときはもちろん、ウズベキスタンもしくはトルクメニスタンだけを旅するときにも必見の情報です。

ウズベキスタンの各都市の滞在必要日数

サマルカンド

1日の滞在でしたが、旧市街の見どころをピックアップして駆け足で観光する形になりました。

ゆっくり観光したいなら旧市街だけで1日半~2日、アフラシャブの丘など旧市街から離れた場所も観光したいなら、駆け足で観光しても2日間は必要かと思います。

シャフリサーブスなど郊外を観光したいなら、+1日は必要です。

ブハラ

半日程度の滞在でしたが、ラビハウズ周辺とタキ・カラーンモスク周辺の見どころをピックアップして駆け足で観光する形になりました。

町の規模感がサマルカンドほど大きくありませんので、ゆっくり観光したい場合でも丸1日程度でよいかと思います。郊外を観光したいなら、+1日は必要です。

ヒヴァ

1日滞在しましたが、イチャンカラの主だった見どころは余裕をもって回れました

タシケント・サマルカンド・ブハラから距離が離れていますので、イチャンカラだけでも1泊は必要と考えた方が良いです。

タシケントなどからウルゲンチまで移動し、そこから車移動になりますので、ややアクセスは悪いですが、サマルカンドやブハラほど観光地化されておらず、ウズベキスタンの名所の中では比較的リラックスした雰囲気が流れています。

また、立地的にアヤズカラ、ウルゲンチ、ヌクスなども併せて観光しやすいです。

ウズベキスタンに行ったら、ぜひ行ってみてほしい町です。

トルクメニスタンの各都市の滞在必要日数

アシハバード

2日間滞在しましたが時間が余り気味だったため、郊外に出ずに中心地だけを回るなら1日半くらいがちょうどいいかと思います。

見どころはある程度あるのですが、いずれも規模感が大きいわりに見るものが少なめです。また、ほとんど車移動になりますので、目的地を効率よく回るタイプの観光になります。

個人的な感想ですが、大理石でできた巨大な建物にずっと囲まれて過ごすのは、想像以上に精神的に疲れました。

以上の理由から、ゆっくり過ごすにしても別の街を選んだ方がよいと思います。

クフナウルゲンチ

あまり見どころが多くないですので、2時間程度で十分でした。

トルクメニスタン北部にあるタルヴァザからタシャウズもしくはタシャウズからタルヴァザへ行くついでに寄る程度でよいかと思います。

ヒヴァから国境を越えて日帰りで観光するのも可能ですが、個人的には日帰りなら別の町を選んでも良いかと思います。

また、周辺にお店もありませんので、ご飯は別の場所で調達するか、タシャウズで済ませることをおすすめします。

タルヴァザ

地獄の門があるタルヴァザですが、夕方もしくは夜~翌朝にかけての半日で滞在するのが良いかと思います。

タシャウズからだと車で6時間、アシハバードからだと車で4時間かかりますので、ハードすぎるスケジュールを避ける意味でも宿泊ありきで考えた方が良いです。

テントもしくはユルタで宿泊することになりますが、夜の砂漠で見る満点の星空は言葉に言い表せないほどの絶景です。また、夜明け前と朝焼けの景色も必見です。

観光ルート

ウズベキスタンだけを観光する場合

タシケントを中心に、ヒヴァとブハラ・サマルカンドを反復横跳びする形が楽かと思われます。

ブハラ-サマルカンド-タシケントは高速鉄道で移動できます。ブハラ-サマルカンド間、サマルカンド-タシケント間いずれも2時間半程度です。

タシケント-ヒヴァ間は飛行機と車移動になります。タシケントからウルゲンチまで飛行機で行き、ウルゲンチからタクシーないしはバスで移動になります。

ヒヴァからブハラまで陸路で移動するという手もあるようですが、7時間程度かかるようですので、楽な旅程にはならないかと思われます。

トルクメニスタンだけを観光する場合

日本からだと、タイ、マレーシア、ベトナム、トルコなどからアシハバードに入れます。アシハバードを中心に移動するのが良いかと思われます。

タシャウズについては以下の3通りのルートがあります。

  1. 陸路でアシハバード→タルヴァザ→クフナウルゲンチ→タシャウズと周り、タシャウズからアシハバードまで飛行機で戻る
  2. アシハバードから飛行機でタシャウズまで行ってしまい、クフナウルゲンチ→タルヴァザ→アシハバードと陸路で戻ってくる
  3. アシハバードとタルヴァザを陸路で往復(クフナウルゲンチに行かない場合)

今回はご紹介していないですが、メルブ遺跡のあるマリーや、アヤズカラの玄関口であるトルクメンバシに行く場合は、アシハバードもしくはタシャウズから飛行機で移動することになるかと思われます。

ウズベキスタンとトルクメニスタン両方を観光する場合

今回ご紹介した全都市を回るのであれば、以下のルートが良いかと思われます。

  1. タシケント→ヒヴァ→クフナウルゲンチ→タルヴァザ→アシハバード→マリーorトルクメナバード→ブハラ→サマルカンド→タシケント
  2. タシケント→サマルカンド→ブハラ→マリーorトルクメナバード→アシハバード→タルヴァザ→クフナウルゲンチ→ヒヴァ→タシケント

いずれのルートも、ヒヴァ-クフナウルゲンチマリーorトルクメナバード→ブハラ陸路での国境越えとなります。

ウズベキスタンだけを観光する場合、どうしてもヒヴァへのアクセスの悪さが目立ちますが、トルクメニスタンの観光も含めると、ヒヴァに行くメリットが増します

マリーに行かない場合は、アシハバード-ブハラ間はトルクメナバードを経由するとよいです。アシハバードとトルクメナバードの間は飛行機移動です。

最後に

ここまで、ウズベキスタンとトルクメニスタンの各都市における滞在必要日数をご紹介しました。

ウズベキスタン・トルクメニスタンへ行く旅程を組む際の参考にしていただければ幸いです。

ウズベキスタンとトルクメニスタンについては、他にも参考になる記事を書いています。

ウズベキスタンの記事一覧トルクメニスタンの記事一覧もぜひご参照ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。むいむい~

コメント

タイトルとURLをコピーしました